台湾嘉義南ロータリークラブ例会へ参加(2023/8/30)
8月30日に台湾で行われた嘉義南ロータリークラブの例会に小山さん、島田さん、田中さん、長沼さんの4名が参加しました。
あたたかく迎えてくださった嘉義南ロータリークラブの皆様ありがとうございました。


8月30日に台湾で行われた嘉義南ロータリークラブの例会に小山さん、島田さん、田中さん、長沼さんの4名が参加しました。
あたたかく迎えてくださった嘉義南ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
コロナが収束してから初めてのこども食堂を7月29日に開催しました。
子供たちと一緒に宿題をした後、カレーライスを食べました。
夏休みの楽しい思い出のひとつになっていればと思います。
お手伝い、ご協力、ご支援いただきました皆様ありがとうございました。
7月29日、30日に山口市の野田学園にて第47回インターアクト地区大会が開催されました。
大会テーマは「つなげよう 奉仕と自然の豊かさを」です。
防府南ロータリークラブから2名、誠英高校インターアクトクラブから6名参加し有意義な時間を過ごすことが出来ました。
7月2日に市民一斉清掃が行われ、防府南ロータリークラブから9名参加いたしました。
前日までの大雨の影響で蒸し暑い中での清掃活動でしたが、多くのゴミを集めることが出来ました。
日本のロータリークラブの祖であり、奉仕の人と呼ばれた「米山梅吉」の名を冠した「ロータリー米山記念奨学会」というものがあります。
これは日本に在留している外国人留学生に対し、日本全国のロータリー会員の寄付金を財源として、奨学金を支給し支援する民間の奨学団体です。
年間の奨学生採用数は約900人と、国内では民間最大の国際奨学事業です。
公益財団法人ロータリー米山記念奨学会
http://www.rotary-yoneyama.or.jp/
この日の例会では本年度の米山小委員長である鈴木武さんから、米山記念奨学会についての説明と、これまで奨学金制度を利用して日本で学び、現在は自国で社会のためにと仕事をしている奨学生OBのコメントVTRの紹介があり、米山奨学金への理解と協力を呼びかけられました。
[米山小委員長]
鈴木武(株式会社マース製作所)
https://www.b-mall.ne.jp/t/3504/835727/